コロナ禍のディズニーランドに行く! 感染対策と待ち時間とディスアビリティアクセスサービスは?

コロナで休園していたディズニーランド&シーが再開

いつの報道だったか忘れましたが、コロナによりそれまで休園していたディズニーランド&シーが非常事態宣言の解除により、7月に再開するというお知らせがありました。

そのお知らせを見たときは「きっとネットがパンクするくらい申し込みが殺到するんだろうな。まっ、自分にはあまり関係ないけど・・・」的に他人事のように思っていました。

 

ところが、その激戦となる申し込みを自分の知らないところで参戦していたらしく、プレミアチケットとなりつつあるディズニーランドの入場券をゲットしていたようです。

学校がお休みの日曜日に取れたとあって、さっそく家族で行ってきました。

そのときの様子をご紹介ます。

 

増え続ける新型コロナ感染

非常事態宣言が解除されて以降、東京都は連日のように新型コロナウイルスの感染者が百人単位で増え続け、こんな時に遊びに行って良いものなのか迷いました。

しかし、感染者の数は、東京都だけではなく日本各地で着々と増えています。

こんな状況下なので、万全の対策をしているディズニーランドに、こちらも徹底した予防対策をして臨むことで、最大限にリスク管理をしていきたいと思います。

 

当日の天気は数十分単位でコロコロ変わる

ディズニーランドに出掛けたのは、本来なら東京オリンピック2020大会の開催のためにできた7月の4連休。

天気予報は次第に雨がやんでいくという予報と、降ったりやんだりが続くという予報が混在している。

結果的には大気が不安定で、雨が降ったりやんだりのお天気。

東京でこんなにコロコロ空模様が変わるのも珍しいのでは?というような状況でした。

 

ディズニーランドの駐車場はいつの間にか立体駐車場に

本日、指定されている入園時間は11時。

ディズニーランド入口には10時30分くらいに到着。

駐車場は、いつの間にか立体駐車場が建設されていたんですね。ちなみに晴れていますが、直前まで雨が降っていたので地面は濡れています。

 

駐車場入口で障がい者用の位置を尋ねると、別ルートを案内されました。

駐車場所は今までと変わらない所にありましたが立体駐車場を突き抜けていくようになります。

 

取得したチケットの入場時間は11時指定

コロナ禍での対策としてディズニーランドの入園時間は8時、11時、14時の3回に分けて販売しています。

できれば8時から入場できるチケットが良かったのですが、あっという間に完売してしまったようです。

それでも11時からのチケットが取れただけでもありがたいことです。

 

まずは入場口に辿り着く前に最初の関門となる体温測定。おでこに測定器をあててもらい無事関門突破。

 

20分前にもかかわらず、入場口まではすでに長蛇の列。いつもの入場風景とあまり変わらないような気もしないでもない。

ただいつもと違うのが、地面に黄色いラインが引かれていてそれに従って待ちます。

それと、入場口に対して直線に並んで待つのではなく、ジグザグに蛇行するような形で並びました。

 

いつもは入場口がオープンしてもジリジリとゆっくり進んでいく感じですが、この日はゆっくり歩けば立ち止まらずに進んでいく感じ。

距離は長いのですがテキパキと進んでいくので押し合いへし合いするようなストレスは感じません。

 

園内の様子

ディズニーランドの中に入っても、いつものように人混みの中をかき分けていくほどは混雑しておらず、ディズニーランドにしては歩きやすいといった感じでした。

 

11時入園組も全員が入っていない状況とはいえ、これだけ空いていると子連れにはいろいろとありがたい。

ずっとこんな感じだといいのですが・・・

 

シンデレラ城の正面にある広場はなぜか人が集まっていました。

パレードやショー等はないはずですが・・・ここだけはけっこう人が密集していました。

今回この辺りには近寄らないようにしてます。

 

アトラクションに乗ってみて

アトラクションの待ち時間はおおむね30分以内のものばかり。

唯一、スプラッシュマウンテンだけが常時40分待ちといった感じで、日曜日のディズニーランドでしたが、全体的には待ち時間は少なめでした。

ただ、行列は間隔を開けて並ぶため、かなりの長さ。行列の長さだけ見ればコロナ以前なら180分待ちくらいの大行列という感じです。

それと、このときはファストパスを休止していました。なので優先搭乗ができません。

そもそも入場者数を制限しているため、普段よりも優位性がなく、行列が2列になることで密集を避けるということもあるのかもしれません。

 

密集を避けるという意味で言えば、ホーンテッドマンションでは、通常は最初に部屋に案内され、恐怖心を煽られた後で乗り物に乗って行きますが、今回は素通りでした。

この部屋を案内しないことで密集を防ぐ効果と、待ち時間の省略がされているのでしょう。

ちなみに、このとき待ち時間は0分でしたが、表示は不吉な数字の「13」分でした。

前からこうでしたっけ?

 

ディスアビリティアクセスサービスで3つのマウンテンに乗ってみた

我が家がディズニーランドに来るときはいつもディスアビリティアクセスサービス(旧ゲストアシスタンスサービス)を利用させてもらっています。

前回初めてこの制度をディズニーシーで利用させてもらいましたが、シーでは各アトラクションの受付時にチケット(電子チケットの場合はスマホ)に登録し、利用時にその登録情報を再度機器で読み取って確認していました。

ですが、今回のディズニーランドはちょっと様子が違います。

 

まずはスプラッシュマウンテン。

はじめにディスアビリティアクセスサービスの利用を申し出るのは一緒ですが、チケット(スマホ)に利用登録をしてもらい、利用開始時間まで待ちます。

利用時間になりキャストに申し出ると、チケットを読み取ることなく案内してくれました。

スプラッシュマウンテンはディスアビリティアクセスサービスを利用して2回乗らせてもらいましたが、1回目は読み取り機がうまく反応せずそのまま案内してもらい、2回目は読み取りもせずに案内してもらいました。

 

続いてビッグサンダーマウンテン

こちらは、3つの中では一番設備が整っていて、方法はディズニーシーと同じ。キャストが手持ちの機器で登録し、時間になるとファストパスの入口にある読み取り機で確認してから入るパターン。

 

最後にスペースマウンテン

実はここが一番原始的。チケットの読み取りは一切ありません。

スペースマウンテンではチケットを読み取りもせずに、利用時に名前を告げてもらえれば案内しますとのこと。

どのキャストに伝えてもわかるようにしておきますと説明を受けましたが、これだとなりすましもできるのでは?とちょっと疑っていましす。

でも名前を告げたときにちゃんと情報共有してある印象を受けたので、決してテキトーにやっている訳では無さそうです。

でも本当に記憶するだけなんでしょうか?真相はわかりません。

 

※上記の各アトラクションでの対応は、コロナ禍での対応なのか、今後も同じ対応していくのは不明です。

 

コロナ禍でのディズニーの対応

入場者数は絞っているので待ち時間は少ないものの、前の人との距離を保てるようにおよそ1メートル間隔で床に目印が付いていました。

なので行列はどのアトラクションも異常に長いように感じました。

そればかりでなく、キャストも常にスペースを空けるようにと声を出し続けています。

改めて、コロナ対策の徹底ぶりとともにキャストの意識の高さに感心させられました。

 

コロナ禍のディズニーランドで遊び終えて

感染対策としては、かなり徹底しているような印象を受けました。

ディズニー側としてもこれだけ人が集まれば感染のリスクも高くなることは重々承知しているのでしょう。

企業側の対策としては当然なのかもしれませんが、これをちゃんと実行できるディズニーの質の高さが感じるとれます。

企業側がキャストに押しつけるだけではあそこまで管理するのは難しく、ひとえにキャストが遊びに来てくれた人に対して、安心して楽しんで欲しいという想いが表われているのではないでしょうか。

早くコロナが終息してくれることを願うばかりです。

こういう状況ではなかなか遊びに来ることも難しいですが、機会があればまた遊びにこれるといいなと思います。

 

 

コロナ禍のディズニーランドに行く! 感染対策と待ち時間とディスアビリティアクセスサービスは?” に対して4件のコメントがあります。

  1. 匿名希望 より:

    こんばんはー。お久しぶりです。ブログを読まさせて頂きました。前回のディスアビリティアクセスサービスの項目でも、コメントをした者です。私もディズニーが大好きで、パークではいつも、ディスアビリティアクセスサービスを利用させて頂いています。コロナウィルスの影響により、長期にわたって臨時休園をしていたパークですが、ついに7月より再開をされましたね。そこで再開をされてからは未だ、私はパーク内に入ったことはありませんが、今年の9月の半ばか終わりごろに、コロナウィルスの感染か収縮状況に応じて、是非行きたいと思っています。ディスアビリティアクセスサービスは、本当に運用方法が変わったのですか?それならそれで、運営側もきちんと、公式HPの該当項目に、トラブル防止の為に、その事を載せてほしいです。臨時休園前まではきちんと、対象者はパスポートで情報を読み取ってくれたのに、それが今回の再開後には、パスポートで情報を読み取らないとは?それじゃあ、旧のゲストアシスタンスカード(GAC)から、現在のDASに名前まで変えた意味がなくなっちゃいますよね。旧のGACの時みたいに、新たに悪用等が出来てしまうのではないのかと、私も心配です。これでも悪用などが出来て、もう完全に制度自体が廃止なんて言う事にならない為にも、運営側による、対象者への情報管理は、しっかりして欲しいです。

    1. syougaienjoy より:

      こんばんは。
      コメントありがとうございます。
      運用方法については、もしかするとコロナ対策で入園者を限定していることと何か関係あるのかもしれませんね。それと、ディスアビリティのサービスに変更してからディズニーシーでしか利用していなくて、ディズニーランドでの利用は初めてでした。シーは入口の所にちゃんとバーコードを読み取る機械が備わっていましたが、ランドの方は全てのアトラクションに備わっているようには見えなかったので、もしかするとまだ整備が追いついていないのかも?実際のところはよくわかりませんでした。
      どちらにしても対象者への情報管理だけはしっかりしてもらいたいですね。
      今度ディズニーに行かれる予定とのことなのでもし私の認識と違っているようであれば教えていただけるとありがたいです。
      私が行った日は雨が降ったり晴れたりとせわしない日だったので、穏やかな日になるといいですね。

      1. 匿名希望 より:

        こんばんはー。遅くなりましたが、コメント有難うございます。9月の半ばごろに、ディズニーシーでディスアビリティアクセスサービス(ソアリンとトイマニのみ)を利用しましたが、ちゃんとファストパスの機械で、キャストさんが情報を読み取ってくれたので、本当に良かったです。ただ今回は、完全にどちらも裏口からの案内しかできなかったようなので、内装の写真等は一切撮れませんでしたが、行列に並ばずに、別の場所で待てたのは、何よりも良かったですね。コロナウィルスで大変な中で、キャストさんもやってくれているので、仕方がないですね。
        実はその直後から、公式発表でランドに新エリアが出来たせいか、それに伴い、新しく導入される「スタンバイパス」と「エントリー受付」対象のアトラクションや、キャラグリ施設では、ディスアビリティアクセスサービスや、合流利用サービスは使えなくなるそうですね。つまりは、ソアリンやトイマニ、トレイル等が対象施設となっていて、そこではそれらのサービスは一切使えないという訳です。残念ですが、抽選に当たれば、対象者もその施設に行けれるので、今度パークに遊びに行った時には、是非抽選に当たって欲しいなー。

        1. syougaienjoy より:

          こんばんは。
          とうとう新しいエリアがオープンしましたね。
          是非行って見たいところです。
          Go to トラベルとかを利用してホテルに宿泊しながらディズニーランドで遊べたらいいなと思っています。
          本当は直営ホテルに泊ってみたいですが、やっぱりお値段が・・・
          やっぱり日帰りですかね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA